前回の投稿から、だいぶ時間が空いてしまいました。
元気にしているのですが、やっと転職活動を本格化させたため、何かと疲れてしまって…
パソコンにかじりつきながら過ごしています。
いくつかの求人サイトに登録して、履歴書や職務経歴書も登録するんですけど。
これがまた、なかなかの労力です。
高校や大学の入学や卒業年を思い出すのも…いつだっけ??みたいな。
サイトによって書式も違うし、20年以上前に働いていた会社などの記憶も呼び起したり。
今回が4回目の転職になるので、それぞれの会社で携わっていた業務とか、身についたスキルとか。
独身時代からの、結婚時代からの、出産育児からの、離婚からの、シングルマザー&ワンオペ生活…
そんな激動の毎日で上書きされている、当時の仕事の記憶を思い出すのは、結構大変でした!
その記憶をまたさらにいい感じに文字に起こさなければならない!
思い出したくないことも一緒に思い出したり…
逆に、思い出に浸ってしまって「あーあんなこともあったなー」って、時間がどんどん過ぎていったり。
私は医療事務10年、経理10年と経験してきて。
これからは医療事務ではない仕事に就きたい!と思っての転職なので…
どの業界で働くのが良いかな?とか。
自分はどの条件を最優先したいのかな?とか。
自宅からの距離なのか、就業時間なのか、年間休日の日数なのか。
契約社員、派遣社員、正社員などの違いもあります。
本当に悩ましいことがたくさんです。
何せ、経理はどの会社にも存在する部署なので…ジャンルが選び放題なんですよね。
そしてもう一つが「英語」です。
帰国子女で、英語が好きで、たくさん勉強してきたのに、今まで英語を仕事にしてきたことがなく。
今回、英語を使った仕事も探したい!と思っています。
大学生時代から、遊びでしか使ってこなかった英語が、仕事として通用するのかは、まだわかりません。
念のため、自分の現在の英語力を知るために、今年の4月にTOEICを受け直してみたら、800点取れました。
思っていたより無理なくできたので、このタイミングでチャレンジしてみたい!と思いました。
7月中旬から応募を始めて、15社中4社、面接に進みました。(2社は書類審査の結果待ち)
経理で2社、英語で1社、総合職で1社。
今まで経験したことのない、適性テストや、webテストを受けたり、電話面接を受けたり。
履歴書をメールで送ったり、英語の履歴書を作成したり。
ひとりで試行錯誤しながら、頭から湯気を出しながら、コツコツと進んでる感じです。
今週は3社、面接があります。
私はめちゃくちゃ緊張しいで、すぐに胃腸に出るタイプなので、前日から吐き気や食欲不振が…
英語の履歴書を作ってみたけれど、面接は英語なの?日本語なの?と不安になったり…
まぁ、とはいえ、ご縁があるところにおのずと決まるものだと思っているので。
吐き気と戦いながら、なんとか頑張るしかないですね。
9月から勤務できたらいいな~!くらいの気持ちでやっていきます。
話は変わるんですけど…
そんな生活の中で、友だちと映画にも行ったりしていて。
「国宝」にすっかり魅了された私は、すでに2回、映画館で観てきました!
そして先日、まだ観てないけど、観てみたいんだよね~って友だちがいたので、
一緒に行く??って誘ってしまいました。
3回目の全然行けるし、何度でも泣けると思います!
まだ観てない方は、ぜひ映画館で観てみてください。
あれは、大きなスクリーンで観るのがオススメです。
コメント